山形県のこも樽(こも被りの樽酒)で鏡開き
山形 出羽桜(でわざくら)本醸造
山形県の地酒

なるべく早くご注文いただけますようお願いします。鏡開きの場合は、ご注文時に使用する日をお伺いして、逆算して1日~2日前に納品いたします
山形県 初孫 本撰(本醸造)
山形県の地酒
山形県の母なる川、最上川が日本海に出会う港町、酒田市。
北に名峰鳥海山を望み、東には出羽三山が連なる、日本でも有数の穀倉地帯、庄内地方の中心に位置しています。

創業以来の伝承の技を生かし、地元で愛され続ける品質本位の本醸造。おおらかで力のある風味。いつでも、どこでも、誰にでも ひときわ澄み切ったオールランドな旨みです。
(初孫 後藤英之杜氏のコメント)
アルコール分 15.5
日本酒度: +2 酸度: 1.3
明治26年(1893年)創業の初孫の蔵は山形県の日本海に面する港町酒田市にあります。
初孫は、水と緑に恵まれた環境のもとで、地方の風土が息づく「酒の酒田」ならではの豊かな味わいを継承し、発展させていきます。初孫の蔵では、創業以来一貫して時間と手間のかかる昔ながらの伝統手法「生もと造り」による酒造りを行っています。そこには、酒造りの原点を見つめた品質へのこだわりがあるからにほかなりません。
吉田健一氏は次のように言っておられます。
「酒田の初孫といふ酒はもっと軟らかにでき
なるべく早くご注文いただけますようお願いします。鏡開きの場合は、ご注文時に使用する日をお伺いして、逆算して1日~2日前に納品いたします
山形県 大山(おおやま)本醸造
山形県の地酒
蔵のある大山の町は天領(幕府直轄地)として江戸時代初期から本格的な酒造りが始まり、昔は数十軒の酒蔵が軒を連ねていました。広島の西条、神戸の灘と共に酒どころとして並び称せられ、「東北の小灘」とも言われました。この大山の地に明治5年に創業。今では数軒の酒蔵を残すのみとなり、昔の面影は薄れてしまっていますが、この地を代表する酒として「大山」と命名されました。

なるべく早くご注文いただけますようお願いします。鏡開きの場合は、ご注文時に使用する日をお伺いして、逆算して1日~2日前に納品いたします
山形県 大山(おおやま)特別純米酒
山形県の地酒
蔵のある大山の町は天領(幕府直轄地)として江戸時代初期から本格的な酒造りが始まり、昔は数十軒の酒蔵が軒を連ねていました。広島の西条、神戸の灘と共に酒どころとして並び称せられ、「東北の小灘」とも言われました。この大山の地に明治5年に創業。今では数軒の酒蔵を残すのみとなり、昔の面影は薄れてしまっていますが、この地を代表する酒として「大山」と命名されました。

なるべく早くご注文いただけますようお願いします。鏡開きの場合は、ご注文時に使用する日をお伺いして、逆算して1日~2日前に納品いたします
山形県 東光(とうこう)上撰(本醸造)
山形県の地酒

原料米 : はえぬき ■精米歩合 : 67% ■酵母 : 協会9号 ■アルコール : 14.9% ■日本酒度 : +2 ■酸度 : 1.3 ■アミノ酸 : 1.4
なるべく早くご注文いただけますようお願いします。鏡開きの場合は、ご注文時に使用する日をお伺いして、逆算して1日~2日前に納品いたします
山形県 米鶴(よねつる)本醸造
山形県の地酒

「米鶴(よねつる)」は、感謝の気持ちを伝えられる真心のこもった酒でありたいという思いを込めて、お辞儀をするように豊かに実った稲穂と、醸造元の地元に伝わる民話「鶴の恩返し」にちなんで 名づけられた銘柄です。
なるべく早くご注文いただけますようお願いします。鏡開きの場合は、ご注文時に使用する日をお伺いして、逆算して1日~2日前に納品いたします
山形県 米鶴(よねつる)純米まほろば
山形県の地酒

なるべく早くご注文いただけますようお願いします。鏡開きの場合は、ご注文時に使用する日をお伺いして、逆算して1日~2日前に納品いたします